介護ロボットって使用すると楽ですね。いきなりですが介護の現場で今、新しいツール、ロボットが登場しています。
力仕事の介護の仕事の負担を少しでも軽減して行こうとさまざまな取組がされています。介護の仕事は体力が必要な仕事ですし、大変ではありますが特に腰が痛いですね。
具体的には腰にだけではありませんが、体全体に負担がかかるとういうかあちこちが痛いといった現状ですね。整形外科に通ったり整骨院に通って薬や湿布、施術をしてもらっていますが根本的には治らないというか、やはり現実の日々の介護負担を軽減していくと行った実効性のある対応策が必要だと思いました。
それにはリフターやハグロボット(患者や利用者を抱える介お助をしてくれる)操作は実際には人間が行いますがやっていくことが大切だど思いました。
実際に現場で使用していくと体の負担が全然違うことが実感としてあります。
若い頃からこんなツールがあれば、体を傷めなくても良かったのになと思うこともありますが時間は戻らないですし今日が一番若い日と言いますからこれからの仕事に介護ロボットなどを使用して少しでも現場で働いている介護職員に負担軽減になればと思います。
介護ロボットを使用していくのは面倒くささや最初は戸惑いもあると思いますが、それを乗り越えて使用していくことが大切だと日々思います。
やはりなんども実行していくことが大切だと改めて感じました。実行していこうと思います。

